こんにちわ!GYOUZAです。
前回(初めてのブログの投稿)は、ブログ収入で餃子を食べたいっていことだけを告げてお腹いっぱいになった私ですが、そもそもきちんと自己紹介もしていませんし、このブログの中で何を発信していくかもお伝えしていませんでした。
餃子を食べたい欲求に耐えれなくて、第1回目の記事できちんと説明できなかったことをお詫びいたします。

すみませんでした。。。
自己紹介
GYOUZAとはこんな人です
わたくしGYOUZAですが普段は会社を経営し、日々苦戦をしながら毎日必死に生きています。
その中で失敗や成功を繰り返しながら少しずつ、少しずつ今日まで歩いてきました。
昨日の自分より、今日の自分は半歩でいいから成長したい。
そんな想いで日々奮闘しています。
実は私、社会に出るまで勉強という勉強を一切してこなかった人間なんです。
学生時代は、体操競技一筋で小学校から大学になるまでずっと体操競技をしてきました。

体操ばっかりしてきたおかげで、ありがたいことにスポーツ推薦をいただき、受験勉強せずに入学できました。
学生時代を終えて同世代の人達は就職活動を始める中、私は父が経営している会社に入社するため特に就職活動をしませんでした。
就職活動もせずに親の会社に入れるなんて、ボンボン育ちやな。


う・・・・。
大学を卒業し、地元に戻った私は危機感を覚えました。
それは、社会的な経験の少なさと圧倒的に知識量が少ないことです。
ましては会社を経営していきたいという想いがあったので「このままではやばい・・。」と本気で思いました。
何より、同世代の人達からは、「お前はいいよな~。何もしなくても社長になれるのだから」とか、「努力もしないで将来決まっているなんて羨ましいよな。」なども言われました。
それに対して何も言い返せない自分がいて、悔しかったのを今でも覚えています。
でも、逆に「絶対に自分の力を認めさせてやるんだ」という思いも同時に出てきました。

やってやる!
それからの私は、経験と知識を得るために、必死に勉強をし、必死に働きました。
卒業後すぐには、親の会社に入社せず色々な仕事の経験を積むために、複数の職種のバイトを掛け持ちでしつつ、専門学校でFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強を始めました。
FPの勉強を始めた理由は、会社を経営していくためには幅広い知識が必要で、税金、社会保険、不動産、金融等のお金に関する知識を習得する必要があり、FPは体系的にそれを学べるためです。
また学んだ知識を仕事上で使えなければ意味がないと感じていたので、FP資格の中でも、一番難しいCFP※に挑戦をしようと決意しました。
※CFPとは・・・「サーティファイドファイナンシャルプランナー」が正式名称でありFP1級と並ぶFPの最高ランクの資格でFP1級との違いはFP1級は国家資格でCFPは国際資格になります。
勉強当初の私は、消費税という言葉をかろうじて知ってるぐらいで他の種類の税金があることも知らないレベルでした。
初めは分からない言葉だらけで苦戦しまくりました。でも、継続して勉強していくことで自分の頭の中で整理でき、理解することができました。
そして幸いにもCFPの資格も習得でき、そのタイミングでアルバイトも辞め会社にも正式に入社しました。
実際に会社の中で働き始めて、実際にFPの知識はかなり役に立ちました。
税金や社会保険の知識を活用することが本当に多く、実際に従業員さんからも相談されることが多くお金に関することや高齢の従業員さんも多かったため年金の相談ものっていました。
その中で、相談の後に必ず言われることがあります。
それは従業員さんから「ありがとう」という言葉です。
私はその言葉が本当に嬉しくて、もっと従業員さんの為にできることはないかと考えるようになりました。
そして、勉強したことが人の役に立つことがあるということを知り、同時に充実感も得ることができました。
そこから私の中でもっと勉強して知識を蓄え、その知識で人の役に立ちたいと思うようになりました。
そこから社労士などの資格も挑戦したり、本を読んだりして学ぶことの楽しさにどんどんはまっていきました。
現在も常に新しい知識をインプットしたり新たな資格にも挑戦したりしています。
そして、そこで得た知識や情報を従業員さんや知り合いに伝えたり、相談にものっています。
そうすることで自分自身も成長することができている感じています。
実はこのブログを始めた理由として、「ブログ収入で餃子を食べたい」という目標もありますが、それ以上に、今まで勉強してきたことをこのブログを通じて発信し、みなさんと一緒に成長していきたいと思っています。
その為にこのGM2ラボというサイトを立ち上げました。
GM2ラボとは
GM2ラボの意味
このサイト名はGM2ラボ(ジーエムツーラボ【GM2lab】)という名前ですが、実は2つの意味があります。
一つの意味は餃子(GYOUZA)とお金(MONEY)を愛する(Lab【本当のスペルはLaveですがラボのLABOのOを取り、発音がラブっぽくなる】)という単純に餃子とお金に関する情報が好きですという私の欲求を表した意味です。
もうひとつは成長(GROWTH)をマネジメント(MANAGEMENT)する研究所(LABORATORY)という意味です。
2つの意味があるので、GM2ラボと名付けました。
このブログで発信すること
このブログでは私が今まで勉強してきたこと、お金に関する知識や経営に関すること、成長に関わることを発信してみなさんと一緒に知識の共有をしていきたいと考えています。

たまに大好きな餃子のことや、私の日常の中で感じたことや趣味についての記事も書くことはあると思いますがご了承ください。
そして、いつかは読者の方々と一緒に成長することができたらこの上ない幸せです。
このブログは、自分のペースでゆっくりと続けていこうと思っています。
どんなことでも継続することで、人は成長できると私は信じています。
それは勉強や普段からの情報の収集おいても同じ事が言えると私は思っています。
体操競技の時代に、小学校から高校生までお世話になった恩師がいるのですが、その人から言われ続けた言葉があり、それは「継続は力なり」という言葉です。
ありきたりな言葉ですが、この教えを私はずっと信じて行動してきました。
体操競技は、できない技をできるようにするためには毎日毎日、繰り返し練習する必要があります。
何ヵ月も継続して練習することで初めて新しい技を習得できるのです。
習得するまでは辛いことも多いですが、習得出来た時の喜びはそれ以上のものになります。
何よりできなかったことができるようになることは、過去の自分より今の自分は成長しているということになります。
学生時代は勉強はしてこなかった私ですが、体操を通じて継続してコツコツと続けることで、人は成長できるということを身を持って知りました。
だからこそ、社会人になってからも勉強や知識の取得を欠かさず継続することで過去の自分よりは成長することができたと思っています。
今の世の中には情報があふれています。
知っているか知っていないかだけで、人生において得することや損することも多いと思います。
まだまだ未熟な私ですが私の知っている情報を発信して少しでも、みなさんの役に立つことができれば本当にうれしいことです。
これから少しずつですが、ブログを更新していこう思っていますので、ほんの少しでも興味を持たれましたら、このサイトに遊びに来てください。
よくわからないことも発信することも多々あると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
それではよい一日を!