ブログ

【ブログ運営報告11ヶ月目の実績】2021年11月のぎょうざの成長記録

2021年12月4日

スポンサーリンク

こんにちわ!ぎょうざです。

(@gyouza_maney)

今月もブログの運営報告をしたいと思います。

ブログを始めて、11カ月が経過しました。

この運営報告は、自分自身の成長記録ということで、過去の推移も含めてつつみ隠さず公開しています。

今年もあと1ヶ月になりました。本当に時間の流れが早く感じます。

残り1ヶ月だからこそ、有意義なものにしていきたいですね。

ブログのPV数もSNSのフォロワーさんもですが、徐々に徐々に増えていっている気がします。

先月は過去最高でしたが、今月は果たしてどうなったのか?

乞うご期待です。

ぎょうざ

実は、今回はあまり記事がかけていません。

本記事を読むとわかること

毎月更新をしないブログ初心者の11ヶ月目の実績が分かる

ドメインパワーの推移について分かる

11ヶ月目のブログのPV数、収益の推移の数値が分かる

SNSのフォロワーの推移の数値が分かる

11ヶ月目の出来事

11ヶ月目のドメインパワーと過去の推移

今月も恒例のドメインパワーの推移について公開します

ぎょうざ

ドメインパワーとはサイトの強さのことで、0~100までの数字で表され数字が高いほど、サイトとしての信頼度があがり検索上位に表示されやすくなると言われています。

これまでのドメインパワーの推移は、3ヶ月ぐらいで大きな数字が出て喜んだものの、0の状態が続き落ち込んでいました。

しかし、8ヶ月目を過ぎたあたりから本当に微々たる数字ですが、ドメインパワーが出現し先月まではギリギリ小さな芽がかろうじて出ている状態です。

8ヶ月目のブログ運営報告はこちら
【ブログ運営報告 8ヶ月目の実績】2021年8月のGYOUZAの成長記録!

でもドメインパワーは限りなく0に近いもので、今月も無事に数字が表れるか不安です。

先月のドメインパワーは1.7でしたが今月はどうなるか結果をみてましょう。

先月の結果はこちら
【ブログ運営報告 10ヶ月目の実績】2021年10月のぎょうざの成長記録

ではいつも同じように、パワーチェックツールに自分のURLを入力します。

結果は

ぎょうざ

ちょっとだけ上がったぞ。

先月に比べて0.8ポイントの上昇です。

本当に微々たる程度ですが、とりあえず先月よりは上昇したので良かったです。

被リンクを獲得することでドメインパワーをあげることができますが、それができない場合にはやはり継続して良い記事を書いていくことがドメインパワーを上げる近道なのだと思います。

ドメインパワーが少ないサイトであっても良い記事を書いた場合は、検索エンジンで上位に上がってくることもあります。

ですので、あまりドメインパワーの数字に振り回されないように、質の良い記事を書けるように集中していきたいと思います。

今回の分を反映したドメインパワーの推移を以下の通りです。

ドメインパワーの推移
ドメインパワーの推移

ブログは自分のペースで書くことが大事

11月は今までで一番、記事を書けなかった月になりました。

理由はシンプルにブログを書ける時間を確保できなかったからです。

本業の経営の方が忙しくなり、通常の月に比べ、ブログに投下できる時間が少なかったです。

いつもより記事数が少ないと気分的に少しマイナスになりそうですが、僕は逆に気持ちが楽になりました。

なぜならブログは、通常の仕事とは違い納期がないからです。

納期がないからこそ、自分のペースで書くことができます

言い換えると、書きたい時に書き、書けない時は休んでいいんです。

一番ダメなことは、書くことを目的にしてしまうことだと思っています。

僕はこのブログを始めた目的は、お金と経営と成長に関する知識を発信し、このサイトに訪れて下さった人達と知識の共有をして、共に成長していきたいと思ったからです。

このサイトの目的についての記事はこちら
GM2ラボとは?このブログで発信すること

僕の幸せは自分自身の成長を感じられることと、成長で手に入れた知識や経験で誰かの役に立てることなので、少しでも読者の為になる記事を書くことを目的としています。

ですので、中途半端な記事を書きたくないなと思うので、忙しい時は休んで、書ける時にしっかり書くことが大事だと改めて思いました。

休んだからといって過去の記事は消えたりしませんし、結果がどうなろうと一生賢明に書いた記事は自分の成長の種になると思っています。

時より休むことは大事ですが、成長するためには、やはり継続の力は必要です。

しかし、継続はあくまでも自分のペースで良いと思います。

ゆっくりでも継続していくことで、必ず成長できると僕は思っています。

実際にブログを始めた9割の方が途中でやめてしまうそうです。

つまり言いかえるとブログを継続すると残りの1割に入ることができます

1割しか手に入らない成長の果実を手に入れることができるのです。

そのためにも、僕はこれからも自分のペースで継続していきたいと思いました。

ぎょうざ

続するためには、ブログ運営を楽しむことが大事ですね。

インスタのフォロワーが1,000人突破

11月の出来事として、ついにInstaglamのフォロワーが1,000人を超えました。

ぎょうざのInstaglamはこちら

これは嬉しかったですね。

今年中に1,000人を達成することを目標にしていたので、小さな成功体験を積み上げることができ、また一つ成長できたのだと勝手に思っています。

ぎょうざ

フォローして下さった皆様、本当にありがとうございます。

1,000人を達成できた1番の理由はやはり、継続して投稿してきたことだと思います。

先ほどのブログの話ではないですが、自分のペースでいいので継続することが何よりも大事だと思います。

インスタもブログと同じように毎日投稿しているわけではありませんが自分のできる範囲で投稿を続けています。

しかし、少しでも見てくれている人に有益な内容になるように心がけています。

内容はこのブログで発信しているお金や経営の内容をコンパクトにまとめて画像として投稿し、大事なところが分かるようにしているつもりです。

まだまだ改善点だらけで、直す所はいっぱいありますが、少しでも役にたつような投稿ができるように意識はしています。

また何より、楽しんで投稿するようことも大事だと思います。

楽しまないと継続はできませんし、投稿することが義務になってしまうとつまらなくなり長続きしません。

「自分のペースで楽しんで継続してきた」

これが1,000人を達成できた要因なのではないかと思っています。

11月の実績

11ヶ月目のPV数・SNSフォロワーの推移

それでは、ぎょうざの2021年11月の成長記録を見ていきましょう。

11月の実績は以下のようになりました。

11月の実績

ブログの実績
記事数:4記事更新
PV数:2,229PV
(前月比+227PV)
アドセンス:823円
(前月比−28円)
新ユーザ数:1,079人
(前月比+34人)

  Twitterの実績
ツイート数:59ツイート(コメントや返信は除く)
フォロワー数:2,481
(前月比+178人)

  Instaglamの実績
投稿数:6投稿
フォロワー数:1,039人
(前月比+93人)

という結果になりました。

これまでの推移は以下の通りです。

ブログ・SNS推移

今月もほとんどの項目でプラスの結果になりました。

まずブログに関してですが、PV数とユーザ数は前月と比べて、PV数は+227PVユーザー数は+34人と伸びました。

今月は記事数が過去一番に少なかったですが、PV数も伸びたので嬉しい限りです。

要因は、過去の記事達がジワリジワリと見られるようになったのが原因だと思います。

ぎょうざ

やはり、過去に書いた記事達は成長の種ですね

ブログ収益は先月と比べ、-28円と若干のマイナスとなりました。

しかし、クリック数で見てみると先月よりも増えており、自分の中では満足した結果でした。

そしてアドセンス収入の累計も6,134円となり、目標である8,000円まであと約2,000円になりました。

ぎょうざ

アドセンス収入は8,000円に到達すると初めて振り込まれます。

あと1カ月で8,000円を達成するのは難しいですが、このペースだと来年の2月ぐらいまでには達成できるかも知れません。

そして、夢であるアドセンス収入8,000円で念願の餃子を食することができるかもしれません。

ブログ収入で餃子を食べたいと誓った記事はこちら
ブログ収入で餃子を食べたい!

次にSNSのTwitterInstaglamですが、インスタは先ほど申し上げた1,000人を達成でき、Twitterもフォロワーが約2500人近くまで増えました。

毎月のようにフォロワーさんが順調に増えていっているので本当にありがたいです。

本格的にSNSの運用を始め、1年も経たずしてSNSのフォロワー数の合計が約3,500人も達成できるなんて始める前からすると想像もつきませんでした。

そして、フォロワーさんからいただくコメントで一番多いのが「勉強になりました」というコメントで、それが僕にとって一番嬉しい一言で、いつもそのコメントを見るたびに元気をいただき、モチベーションの向上に繋がっています。

こうしたフォロワーさんからの優しい一言がSNS運用において継続する一番の力なんだと思います。

本当にフォロワーさんのみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、これからも有益な情報を届けれるように頑張っていきたいと思います。

あとがき

今月でブログとSNSを始めて11ヶ月が経過しました。

あと1ヶ月でブログを始めて1年を経過することになります。

ブログを始めたことで、たくさんの知識が身につき、今までにない視点を手に入れることができました。

ブログのサイトとしてはまだまだ弱小のサイトですが、確実に一歩ずつ前に進んでいるのが肌で感じております。

2021年もあと少しで終わってしまいます。

あと少しだからこそ、自分のできる範囲のことを精一杯やっていきたいと思います。

まだまだやりたいこと、書きたいことがあるのでブログは続けていくことは間違いないです。

また、先月の成長記録まではおすすめのマネー本を一つ紹介していましたが、今月の成長記録からやめることにしました。

理由は、成長記録はあくまでのブログやSNS運営報告なので、本の紹介までいれると情報が分散し、この記事を見にきてくれている人のニーズを満たしていないと思ったのでやめることにしました。

しかし、本は成長を後押しするツールには間違いないので、本の紹介は別の記事で、今後じっくり書いていこうと考えています。

紹介したいおすすめのマネー本もたくさんあるので、書くことを想像しただけでワクワクしています。

それでは次の成長記録でまた会いましょう。

少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

ぎょうざ

餃子を愛する社労士×CFP×経営者【経歴】体操競技一筋で大学卒業▶社会経験なしで経営者▶知識のなさにあせり経営やお金に関する資格を取得▶3社経営&ブロガー 【保有資格】 社労士/CFP/FP1級/簿記1級/ペット葬祭ディレクター1級/体育教諭免許/運行管理者/衛生管理者/損保募集人資格/等

-ブログ
-