こんにちわ!GYOUZAです。
今月もブログの運営報告をしたいと思います。
ブログを始めて、8カ月が経過しました。
この運営報告は、自分自身の成長記録ということで、過去の推移も含めてつつみ隠さず公開しています。
今月で東京オリンピックも終わり、多くの日本の選手達が世界の選手達と競い素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
そういった姿を見る度にコロナ禍の暗い空気の中、困難に打ち勝つ意思や前に進む元気をいただきました。
今はパラリンピックが開催されており、さらに不可能を可能にする行動や挑戦する素晴らしさを見ることができました。
やっぱり挑戦する姿は、誰であっても力をいただけます。
オリンピックやパラリンピックの選手に比べると自分なんて全然ですが、ブログ収入で餃子を食べる為、こうして今日までブログを続けれたことは一つの挑戦なのではないかと勝手に思っています。(笑)
そして8ヶ月が経過した今月からブログ初心者の称号を取ろうと思います。
それではいきましょー

ブロガーとしては、まだまだ未熟ですがこれからも良い記事を書けるように頑張ります。
本記事を読むとわかること
毎月更新をしないブログ初心者の8ヶ月目の実績が分かる
ドメインパワーの推移について分かる
8ヶ月目のブログのPV数、収益の推移の数値が分かる
SNSのフォロワーの推移の数値が分かる
おすすめのマネー本が分かる
8ヶ月目の出来事

ドメインパワーに動きあり!!
今月もドメインパワーについて言及していきたいと思います。
過去にドメインパワーが10.7という数字が表れたものも、7ヶ月が経過して時点でドメインパワーが0という最低の数字でした。

ドメインパワーとはサイトの強さのことで、0~100までの数字で表され数字が高いほど、サイトとしての信頼度があがり検索上位に表示されやすくなると言われています。
ちなみに過去のドメインパワーの推移はこんな感じです。
ドメインパワーの推移
3ヶ月経過まで:0
↓
3ヶ月経過と2週目:10.7
↓
4ヶ月経過と1週目:0.1
↓
4ヶ月経過と4週目:10.7
↓
5か月経過と1週目:0
↓
6か月経過と1週目:0
↓
7ヶ月経過と1週目:0

0ばかりが続き、メンタルがやられました。
記事数を増やしたり、外部リンクを獲得したり自分のできることをやってきましたが、この数ヶ月の間0という数字が僕の心を攻撃してきました。
過去の推移の記事はこちら
今月も記事を蓄積していきましたが、8ヶ月が経過してもまた0なんじゃないかと内心ビクビクしていました。
そして、先月と同じようにドメインパワーが計測することができるパワーチェックツールにおそるおそる自分のURLを入力します。

結果は


えっ!?
0じゃない!!
やったーーー!!!!
数字としては1.1という対した数字じゃないのですが、僕の中ではかなり嬉しい出来事でした。
やっぱり何事においても0から1になる喜びは計りしれません。
今月したことといえば、記事を積み上げたこととみんなのブログランキングというサイトに登録しました。
登録は無料で被リンクも獲得できたので、この被リンクの獲得が影響したのかなと考えております。

みんなのブログランキングは、ブログ初心者に優しいランキングサイトで独自のアルゴリズムで、新しいサイトやドメインパワーが低くてもランキングが上位にくるような仕組みになっており、ブログ初心者のみなさんにはおすすめのサイトです。
気づいたら10000文字を超える記事を書いていた
8月も愚直に記事を書いていたのですが、あることに気がつきました。
それは、記事の文字数が10000文字を超えていたことです。
1万文字を越えた記事はこちら
これは自分でもびっくりしたことなのですが、意識的に文字数を増やそうという考えはなく、あくまでもわかりやすく書いていこういう意識の下で書いていたら、結果文字数がすごいことになりました。
文字数が多い記事が良いとは言えませんが、気がついたことは丁寧に解説したり、こうゆう風に書けば読者に伝わりやすいのではないのかなという想いで書いていくと自然と文字数は増えいくのだと気がつきました。
ただ、マイナス面もあって文字数が長いということが読者からすると、ダラダラと書いていて読むのかが疲れるといった想いが出てきて記事の途中で離脱してしまうことです。
やはり、理想は文字が長くても読者が読んでいて文字数の長さを気にしないぐらい質の高い記事を書いていく必要があると思ったので、その部分を課題として書いていきたいと思います。
また文字数が少ない記事でも、やはり読者にとって読みやすい記事を提供できるように日々研鑽していきたいです。
8月の実績

8か月目のPV数・SNSフォロワーの推移
それではGYOUZAの8月の成長記録を見ていきましょう。
8月の実績は以下のようになりました。
8月の実績
ブログの実績
・記事数:6記事更新
・PV数:1,447PV
(前月比+69PV)
・アドセンス:532円
(前月比ー113円)
・新ユーザ数:530人
(前月比-25人)
Twitterの実績
・ツイート数:68ツイート(コメントや返信は除く)
・フォロワー数:1690人
(前月比+319人)
Instaglamの実績
・投稿数:7投稿
・フォロワー数:828人
(前月比+54人)
という結果になりました。
これまでの推移は以下の通りです。
まずブログに関してですが、PV数は前月と比べて若干増えてましたが、6月の記録を超えることはできませんでした。
また僕の中で一番意識しているのが、ユーザ数でそれが減少してしまいました。
ブログ収益は先月と比べ、マイナスになりました。
但し、毎度ながらアドセンス収入はクリック単価の変動が激しいので、収益に変動があるのはしょうがないのかなと思っています。
でも、やっぱり収益が計上されると嬉しいものです。

クリックしてくれた方ありがとうございます。
そして、ブログ収益も累計で4000円を超え、目標であるアドセンス収益8000円の半分を達成しました。
この振り込まれた8000円で餃子を食べるというが僕の目標でもあるので、あと半分で達成できると考えるとやる気が上がってきます。
またブログの記事数もようやく50記事に達しました。
50記事と聞くと少ない気がしますが、正直、自分ではこんなに書いたのかという気持ちになりました。
今の所、何記事書くというところに重みをおいていませんが、書きたいことはたくさんあるので、これからも記事を書き続けていきます。

餃子を食べる幸せの時間に向けてまだまだブログを書き続けます。
次にSNSのTwitterとInstaglamですが、驚くことにフォロワーさんがTwitterが319人、Instaglamが54人増え、嬉しい結果となりました。
先月に掲げた目標で、Twitterはフォロワー2000人、Instaglamは1000人を今年中に達成することを決意したのですが、その目標にかなり近づいてきました。
このまま継続して、見てくれている人にできるだけ有益なツイートや投稿をできるようにこれからも頑張っていきたいです。
今月のおすすめマネー本

お金の本質が分かる!【投資家が「お金」よりも大切にしていること】
今月の成長記録から新しい取り組みとして、僕がおすすめしたいマネー本を1つ紹介していきたいと思います。
僕は読書が好きで、月に5冊ぐらいはお金や思考法、ビジネスに関する本を読んでいます。
もともとは、活字を読むのが大の苦手で漫画ばかり読んでいたのですが、社会人になって色んな方の知識や経験を知りたいと思い読書を始めました。
すると、衝撃を受ける事実や多くの考え方に触れることでき、自分の思考や視点が見直され、それに伴い行動も少しずつ変わっていきました。
行動することで失敗もしますが、成功は失敗しなければ掴むことができません。
そして、失敗することでこのサイトのテーマである成長することに繋がります。
読書は成長を後押しするツールだと思っています。
ですので、成長の情報ツールの共有をしたいと思い、今月から1冊だけおすすめの本を紹介していきたいと思っています。
早速ですが、今月の紹介したい本は、藤野英人さんの『投資家が「お金」よりも大切にしていること』です。

藤野英人さんは有名な投資家の人で、ファンドマネジャーとして約30年の経験を持つ凄腕の持ち主です。
投資家の実力はもちろんなのですが、僕は藤野さんの考え方にすごく感銘を受け尊敬しております。
この本では、お金とはどうゆうものなのか?についての本質を教えてくれます。
多くの日本人がお金を「悪」だと思っている本質の理由や僕達国民全員が、経済に参加してお金を回しているロジックについても解説してくれています。
赤ちゃんだって社会に貢献し、経済を回しているのです。
僕が個人的に驚いたのは、この本では外国人と日本人のお金や仕事に対する考え方が正反対で、この本を読むとそれが分かります。
この本を読むことでお金に対する向き合い方が変わる一冊なんじゃないかなと思っております。
だからこそ、若いうちにこの本を読んで、お金に対する考え方を正しく変えてほしいと思っています。
あとがき
今月でブログとSNSを始めて8ヶ月が経過して、振り返るとやっぱり挑戦してよかったなと思います。
まだまだ、弱小ブロガーですが、ブログを通じてライティング技術やマーケティング、論理的思考などがまとめて鍛えられるのでブログやSNSは最高のツールだと思います。
つまり、成長したいと思っている人には是非ともおすすめしたいです。
色んなことに取り組むと失敗もします。
しかし、その失敗が自分の養分になり、次の行動のエネルギーに変わり動き出すことができます。
そして、その行動により、小さな成功体験が積み重なり、そして大きな成功へと続くと信じています。
今年もあと4ヶ月、いっぱい失敗して行動して小さな成功を積み上げていきたいと思います。
9ヶ月目のGYOUZAの成長記録でまた出会いましょう。
少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。
それではよい一日を!